シルバーコレクター

モドル | モクジ

  あとがき  

超長編「FlyUp!」のスピンオフ長編第二弾「シルバーコレクター」完結しました。紅月赤哉です。

あとがき代わりに20の質問を答えさせていただきます。
http://akitaro.moo.jp/atogaki.htm

1   この小説を書き終えた、今現在の心境を一言で簡潔に言い表してください。

元気も田野もよく頑張ったなぁ。お父さんは嬉しいよ(笑)


2   この小説を書く上で、一番書きやすかったところはどこですか?

試合の場面はやっぱり書きやすかったです。でも元気は基本的に書きやすいですね。ひねくれているようで考えているようでっていう感じでした。


3   この小説を書く上で、一番苦労したところはどこですか?

本編を読まなくても、というか他のスピンオフを読まなくても単独で成立するようにってことを目指してみました。特に第一弾「FlyHigh!」とは時系列が繋がっているので引きずられないように気をつけてみました。


4   ボツにしたタイトル、仮タイトル、執筆中のコードネームなどありましたら教えてください。

仮タイトルは「FlyOver!」でした。「FlyUp!」のスピンオフという意味合いで第一弾は「FlyHigh!」だったもので乗り越えるって感じで付けてみました。
結局は、彼らを示す一番の言葉を選んだわけです。


5   タイトルの由来(意味)は何ですか?

4でも書きましたが、一位になれないシルバーコレクターの意味合いで書きました。


6   この小説を書き始めるきっかけはなんでしたか?

第一弾の「FlyHigh!」を書いた時と同じく、スピンオフという一連の作品群に昔から憧れていて、FlyUp!を書くうちにいろいろなエピソードを描いてみたくなったというのがきっかけですね。
いろんな話を書いていこうと思います。


7   この小説を書く上で、何か影響を受けたもの(他の作品や、他媒体の創作物など)はありますか?

オンライン小説書きさんのスピンオフ。そして、バドミントン漫画の「ガズリング」です。これを書いている頃には連載終わってますね。さびしいです。


8   これがあったから、この話がかけました!(これがなかったら、かけませんでした!)というものはありますか。

タイトルが「シルバーコレクター」に決まったことですね。
それまで、仮タイトルのころはどこかFlyHigh!と似たような感じになっていたのですが、シルバーコレクターということで明確に彼らの立ち位置を意識できたと思います。


9   ボツにしたストーリー展開を教えてください。
10   プロット(思惑)どおりに進みましたか?

実は超長編になる予定でした。スピンオフ長編第一作「FlyHigh!」と時系列が連続しているのはその名残です。
四部くらいある話のうち第二部を書いたってイメージです。その点で考えると多少主人公の視点を変えたり話で書きたいことを変えたりした程度で流れはほぼ予定通りになりました。


11   これが書きたくてこの話を書きました、という部分はどういうものですか?

実力っていうのは何のために身につけるのかってところかなと思います。
まだ無知で弱いころはがむしゃらに目標に向かっていきますが、ある程度力が身に付くと自分の立ち位置が見えて、悟ってしまうんですよね。
でも、力って言うのは自分を見限るために身につけるものではないと思うんです。


12   一番こだわったところはどこですか?

最後の試合展開ですかね。正直、勝たせるべきかと悩みましたが、ここは涙を飲んでもらいました。


13   一番好きなキャラクターと、一番嫌いなキャラクターを、理由つきで教えてください。

特に優劣付けられず、皆大好きです。嫌いな人もいないです。


14   実際にいたら嬉しいキャラクターと、実際にいたら厭なキャラクターを教えてください。

やっぱり皆好きです。嫌いな人を描けないのは弱点かもしれません。


15   この人にはこの言葉を言わせたかった!という台詞をキャラ別にどうぞ(実際に言わせていなくてもOK)。

竹内元気
「準優勝したぞぉおお!」

→負け続けた元気が、堂々と皆の前で叫ぶ。この時の姿は脳内再生でいつも涙腺が緩みます。
他に探してみたけど、このシルバーコレクターについてはこの言葉を言ってもらうための話だった気がします。
彼らの努力全てが、この言葉に集約する話だったかなと。



16   この小説の登場人物たちを使って、別の話を書く予定はありますか?

別の話は書く予定です。そもそもスピンオフなので。
とても書きたい話はありますが、ネタ的には本編やスピンオフを見ないと分からないという感じになってしまうかもしれないので悩み中です。


17   この小説の中でこの部分が一番会心の出来なのです! というシーン(か台詞)を抜粋してください。

個人的1位:決勝前の寺坂との会話。
なんていうか、恋愛の空気を醸し出したシーン。でもこの二人が恋愛関係になることはないだろうなーと思っています。

「私の始まりは、この学年別大会だから。中学で初めて試合に出て、初めて優勝したから」
 寺坂は一年前を思いだしているのだろう。
 その時、寺坂と菊池は女子ダブルスで一位をとった。そこから一年経ち、いつしか立場が逆転して追われる立場から追う立場となった。ぶつかり合い、負けて、ここまで来た。一年前と順位は違っていても、どれだけ自分が成長できたのか。それを占う大会という意味では確かに一区切りなのかもしれない。
(俺はその時から二位だったからな)
 圧倒的な差を付けられて負けた一年前。
 今でもたまに思い出す、敗北の瞬間。
 そこから一年が経ち、リベンジする相手はシングルスへと移り、自分達を追い越して三位だった大場と利が一位となった。
 いつまでも一位を取れないシルバーコレクター。
 部屋に飾った銀メダルを見る度に、嬉しいような切ないような気持ちになる。いつまでも二位なのではないかと。
 だからこそ、今日が二位から脱する時と決めていた。
「なあ」
 元気は自然に口を開いていた。ほとんど意識していないこと。今度こそ一位を取りたいと考えていた中で、口が思考を離れて勝手に話し出す。
「今日、今村達に負けたら俺と付き合うってのはどうだ?」
「……は?」


18   この小説で取り上げたテーマやアイデアに、もう一度別の形で挑戦してみたいですか?

努力し続ければ何かが叶う。しても叶わなくて。それでも諦めない。そう言ったことは今後も描きたいですね。


19   何か、これだけはしておきたい言い訳というのはありますか?(笑)

スピンオフなんです! 本編もよろしくお願いしますm(_ _)m

20   最後に一言どうぞ!


お読みいただきありがとうございました!
モドル | モクジ
Copyright (c) 2013 All rights reserved.